|
皆様、新年明けましておめでとう御座います。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り誠にありがとうございました。
新たな年を迎え、初心に帰り精進に勤める所存です。
私は本年、喪中でありますがやはり新年のご挨拶をさせて頂こうと思い、お伝え致します。
2009年12月、塩田剪庭園は古来より伝わってきた剪定の技法を調べ引き継ぎ、また数千年に渡り、紡がれてきた日本独自の剪定技法「古流剪定術」を継承して立ち上げました。
また国内最年少の天然記念物治療経験者として、樹木内科・外科医として樹木診断・治療の他、樹木剪定士として多くの剪定作業をこなし、小規模造園家として砂利等を活用した枯山水庭園の施工も致しました。
昨年も引き続き多くの方々より、植木の剪定、樹木診断・治療、造園工事等のご依頼を頂き、本当に感謝しております。
振り返り
2024年は試練の年となりました。
2023年に、造園工事代金の未払いの被害に遭い、残念ながら訴訟の準備となっております。
さらに父の死、色々な人との別れもあり、辛い日々が続きました。
新型コロナウイルスが広がった年、私は一つの事態で共有される文化や生活がいつでも粉々になり得ることを認識させ、私たちが常に脅威の犠牲者となっている事に留意しなければならない事だと思いました。
剪定や樹木の医者という仕事は環境と経済と、平和を併せ持った唯一の特別な仕事と言えます。
剪定や樹木診断・樹木治療は環境の今を知る事が出来ますし、気温や気候、
天候を知る事が出来ますし、植物に触れた仕事です。
この仕事はご依頼者様よりお金をいただく事で成り立つ事業であり、材料購入、機材、衣類、道具類を買う経済活動になっています。
そして、この仕事は平和がなければ成り立ちません。
平和あって庭や庭木、植物があるから仕事ができる、逆にこの仕事がなければ、人の心は荒んで平和はないでしょう。
植物の鑑賞、環境の今を伝える、仕事量や出費によって経済を知る、そしてこれら活動によって平和を維持する、まさに環境と経済、平和の全てを備えた人類が生み出した素晴らしい仕事であると同時に、「環境と経済の両立、環境、経済、平和を統一させる」という事と言えます。
グリーン・フレンド
「グリーン・フレンド」をご存知でしょうか。
ある宇宙飛行士が述べたとされる言葉です。
宇宙ステーション、シャトル、宇宙空間という極限環境での居住可能性で、植物を活用して、ストレス解消になるのか、研究も進んでいるのだそう。
狭い居住空間、心身共に負担のかかる宇宙、その過程での任務、様々な負担がかかるそうですが、ガーデニングや植物にはストレスを和らげて気分を明るくすると言った「癒しの効果」がありますから、この効果を活用して負担軽減させる事が可能という事です。
野菜も育てて食べれば気分が落ち着きますし、成長する植物を見れば元気付けられます。
そして自分達で植物を育て、成長維持させていく楽しさもあります。
確かに昨今は植木や庭木はお金がかかると忌み嫌われがちです。
伝統も文化も古い、高いと捨てられています。
しかし、文化は宗教と似ていて、人の健康な精神活動の一つであり、また人が人として生きるための技能でもあります。
剪定も同じく、ずっと生活の一部にあり、文化の一部であり存在し続けるでしょう。
塩田剪庭園の力が少しでも、皆様に癒しをお届けできるよう、剪定や花植え等の作業を増やしていき、綺麗なお庭、庭木、花を提供致します。
今年の取り組み
今年は3つの内容について拡大・拡充していこうと思います。
一つは環境再生事業。
塩田剪庭園では、「I-N.I-F/S.W.A.T」(イニッフ・スワット)と言う環境活動に取り組んでいます。
例えば、剪定した枝などを薪として販売する活動を実施しております。
キャンプや薪ストーブでご利用の方はぜひ、お問合せくださいませ。
2つ目は伝統文化の保護と発展、技術の発展と継承です。
剪定士、樹木内科・外科医として、そして剪定という文化に携わる文化人として、文化と技術を維持していきたいと思います。
伝統を守る事は容易ではありません。
時代の風潮を取り入れていく事も、伝統を守るには必要と考えています。
伝統が失っていく中、樹木、庭木が生活にあり、伝統、文化に根付いて生きてくれることを願い、技術を紡いできた多くの先人達が思い描いた理想を引継ぎ、新しい仕組みも取り入れながら、これからも守る事を現実にしていきます。
その取り組みが伝統技術継承活動です。
これは伝統の技術のみならず、技術者や伝統に携わる人たちの想いを次の世代に継承させる取り組みとなっています。
技術があっても想いがなければ、ただのガラクタです。
想いを持ち、想いを繋げ、善意をもって次の時代に想いを馳せていただきたい。
そう願い、この取り組みを展開します。
3つ目は塩田剪庭園の事業見直しです。
2020年は他社より事業の引継ぎがあり、大きく飛躍しましたが、昨年は新規顧客の伸び悩みがありました。
本年はご常連様より一層、大切に作業させていただき、新規ご依頼者様もネットでの樹木診断だけでなく、剪定作業のご相談、DIYに関するご相談も承ることで、より多くの方々とご縁を結び、事業を拡大して参ります。
これからも塩田剪庭園は、剪定と庭の名を冠する者として、剪定の精神を忘れず、常に忠誠を持ち、適切かつ正しい方法を選び剪定、樹木診断・治療、全てのお庭の管理、樹木の管理観察をさせて頂きます。
お話しが長くなりましたが、本年のご挨拶とさせて頂きます。
本年もどうぞよろしく、お願い申し上げます。
なお、作業予定については、ほぼ毎日、予定が変更されます。
最新の情報につきましては、インスタグラムにて日々更新しておりますので、どうかご確認くださいますよう、お願いいたします。
ブログの閲覧が出来ない場合につきましては、メール等で予定をお知らせ致しますので、お気軽にお問い合わせください。
お見積もりは無料です。皆様からのご依頼、お待ちしております。
■塩田剪庭園の新ブログ(2016年より)
・剪庭園日記・超(塩田剪庭園の新ブログ)
■塩田剪庭園のインスタグラム
・インスタグラム |
|
|
|